top of page

サービス内容

writing_mono.png

執筆

日本酒や酒蔵、酒類の世界をとりまく動き、地方のまちや自然、文化や歴史など、日本酒にかかわるさまざまなテーマを取材し、文章にしてきました。2018年から2024年までは酒蔵で働き、仕込みや蔵のくらしを体験しました。その経験を記事にいかしています。

これまで6年あまり、兵庫県の宍粟市と東京の二拠点生活を送り、宍粟市のPRも担当しました。現在は東京を拠点にしながら、地方自治体のアドバイザーも務めています。

また、城めぐりが趣味で、地域文化と酒蔵のつながりにも強い関心を持っています。発酵食品ソムリエの資格もあり、日本酒と食との関わりを紹介する記事もお引き受けできます。

酒蔵の経営者や杜氏が読む専門誌から、一般のカルチャー誌、Web媒体まで幅広い執筆実績があります。資格と経験をもとに、テーマに合わせた記事をていねいに書かせていただきます。今後は自著の出版にも取り組んでいきたいと考えています。

あ.png
makeup_woman_mono.png

メディア出演

テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、YouTubeなど、各種メディアでの掲載・出演のご依頼を承っております。これまでBS-TBS「関口宏のこの先どうなる?!」、TBS『ニューかまー』に専門家として出演いたしました。

また、朝日放送のドキュメンタリー番組「LIFE~夢のカタチ」では、酒蔵でわたしが自ら立ち上げたシードル開発をテーマに、約30分間にわたり特集いただきました。企画から製造までの挑戦と、その背景にある日本酒文化の可能性について深く取り上げていただきました。

あ.png
operation_smartphone_mono.png

インフルエンサー

Instagramフォロワー 14,000人超。
日本酒について投稿を始めてから10年が経ちました。

銘柄や知識の紹介だけでなく、
お酒にまつわる日常やライフスタイルも発信しており、飲食店、酒販店、日本酒愛好家など、幅広いアクティブユーザーにご覧いただいています。

各種PRのご相談も承っております。

check_woman_02_mono.png

日本酒の各種監修/アドバイス

テレビ、雑誌、漫画などに登場させる 日本酒の監修 も承っております。
年間2,000種類以上の日本酒を試飲してきたデータベースから、最適な銘柄をご提案いたします。

また、日本国内・海外の酒蔵との幅広いご縁を活かし、
ビジネスやサイトの立ち上げ、会社や人物の紹介などもお手伝い可能です。

travel_02_mono.png

​日本酒ツアー

これまでに 全国200蔵以上を取材で訪問 してまいりました。
酒蔵の歴史を学ぶだけでなく、趣味でもある城めぐりやグルメ巡りを通じて、周辺地域の魅力にも精通しています。

「酒蔵ツアー」や「日本酒ツアー」をお考えの方は、ぜひご相談ください。
条件によっては、通常は見学できない酒蔵をご案内できる場合もございます。

あ.png
lesson_woman_mono.png

​講演

企業様向け日本酒セミナーの開催経験も多数ございます。
また、地方創生や文化的な視点を交えた内容にも対応可能です。
まずはお気軽にご相談ください。

1535459.png

講師・先生

私は SSI公認 日本酒学講師 の資格を保持しております。
私のセミナーを受講いただくことで、公式認定資格「日本酒ナビゲーター」を取得することが可能です。

座学と試飲の両面から、日本酒を楽しく、そしてわかりやすく学んでいただけます。
初心者の方から、さらに深く学びたい方まで、幅広く対応いたします。

Copyright (c)Office Tomomi All Rights Reserved.

当サイトに掲載されている内容(文章等)の一切の無断使用・複製・転用を禁じます。

  • Instagramの社会のアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page